2019年5月3日金曜日

文字によるネットとリアルについて考えた

GWも半分が終わり、10連休も光陰矢のごとしなスピードです。GW中はコーヒーを飲むようにツイッターを開いているのですが、「名もなきライター」こと名もさんのツイートを発見しました。私は文字で仕事をしたいので文字によるネットとリアルを考えの根底に潜めながら、ネットとリアルについて考えてみました。

ネットはリアルに悪い影響を及ぼす?




https://twitter.com/writer_noname/status/1123852757281267714

考えさせられる内容であり、ネットハードユーザーな私は寒気さえしました、リアルな世界とネットの世界は違うと実感したからです。ネット上だと本や漫画を読んでいる時のように、頭の上から永遠に空を超え宇宙につながる開放感を感じるからでしょうか。ボタンをポチッとクリックするだけで相手に伝わる媒体がネットで、好きな自分を受け入れてもらっている感が芽生えてきます。自分でありながらリアルの自分とは違う自分。それが根を張りつるを伸ばし花を咲かすことで、リアルの自分との差が生じていき、それがエスカレートするとリアルに戻す時に窮屈さを感じるということなのでしょう。

ネット時間とリアル時間


名もさんは、若者にターゲットをしぼりツイートされていましたが、ここからは社会人にターゲットを絞っていきます。リアルからかけ離れてしまい、リアルに戻るのが大変になる場合こうなります。

〇楽しい度合い
・ネットの自分>リアルな自分

逆にリアルの方が楽しいやと思える場合は、リアル>ネットとなります。この様にネットハードユーザになればなるほど、24時間のうちのネット時間が増えるのでリアルな生活というよりは、ネットの生活になっていきます。

ネットは自由?


ネットの生活になり得る人は意外に限られています。

・働いてない人

働きたいけど働けていない人は含んでいません。なぜなら、働きたいけれど働けない、仕事を探しているけどみつからないなどは、働くために活動をし、意識は働くに向いているからです。働きたくない、働かなくてもいい人は働いていない人で考えていきます。このことについて、実際賃金が発生していないのなら、単なるネット好きなひきこもりではないのか?と思われるかも知れません。しかし、ネットで仕事をしている人も含めてこう考えます。

・ネットハードユーザでありながらリアルの生活な人

整理してみます。

・ネットの生活の人:働いていない人。
→働きたくない、働かなくてもいい人も含む
・リアルの生活の人:働いている人
→ネットを使い仕事をしている人、働きたいけれど働けない、仕事を探しているけどみつからない人など、仕事に向けて(小さな何かでも構わないので自分なりに)アクトし、手段でネットを利用する人も含む。

結局、ネットで仕事や仕事に関する何かをアクトしている人は、リアルの生活に入ると考えます。なぜなら、ネットの仕事もリアルの世界と切り離せないからです。リアルを体験する、リアルを想像するという様に、リアルがベースだからです。ということは、仕事や仕事に関する何か以外、つまりプライベートがネットとリアルの世界とを分ける指標になりそうです。

プライベートは?

ネットを使って仕事をしている人も、リアルの世界で仕事をしている人もプライベートがあります。棋士の藤井聡太さんは令和の将棋界について、(AIの普及で)人間と1度も対局せずに棋士になる人が増えてくる、とコメントしました。プライベートにもネット派とリアル派があります。プライベートがネットで充実すれば、リアルの世界だけで仕事をしていたとしても、ネットの世界にいる感覚はより強くなるでしょう。プライベートの充実がネットかリアルである事は、その人が感じるネットの住人感の度合いを大きく左右しそうです。

何かに没頭するということ


ここであれ?って思いませんか?ネットの世界とリアルの世界に分けており、ネットの世界はここ数年で注目度が高くなってきましたが、リアルの世界しかなかった昔から、リアルの世界にありながらリアルの世界に住んでいなかった人もいたわけです。

例えば、芸術家などの〇〇家や、物理学者などの〇〇者と呼ばれる人達の中には、プライベートと仕事が一緒で、リアルな世界でないオリジナルな世界に没頭、充実感を得た人達です。ネット時代以前から、リアルな世界にいながらリアルな世界にいなかった人つまり、リアルの充実感<リアル以外で充実した人もいたのでした。

この人達に共通しているのは、プライベートと仕事の境界線みたいなものがなかったことです。言い方を変えれば、仕事のプライベート化となります。お金をもらいながら好きなことをするなんて、素晴らしいですよね。じゃあ、プライベートって何?ということになりますが、プライベートは時間、感覚ともに仕事要素が入っていない部分となります。時間によっても分けられますし、気持ちの高まりだったり、仕事の後の開放感や充実感などでも見つける事ができます。何をもってプライベートにするか、プライベート判断みたいなものが自分の中に自然にあり、それが作用し、仕事をしていてもその容器が満タンになればプライベートと仕事は充実しているとなるのでしょう。趣味に没頭するという言葉もありますね、一番理想的な姿ではあります。


プライベートの感覚も人それぞれ


そんなんでプライベートが充実してるって言えるの?と思う場合もあれば、そんなにリラックスしてるのにプライベートではないと言うの?など人によってプライベートに関する感覚も様々です。さらに大きく言えば、1つの事をどう捉えるかも人それぞれです。ネットの世界を悪く言うリアルの世界の人もいれば、リアルの世界をよく思わないネットの世界の人もいます。人口的には、リアルの世界の人>ネットの世界の人なので、ネットの世界の人がリアルの世界の人に合わせる、合わせなければいけないという傾向があります。しかし、ネットの人数(ネットでプライベートの充実を感じている人数も含む)>リアルの人数(ネットで仕事をしながらリアルで充実を感じている人数も含む)となれば、リアルではそうかも知れないけど、ネットではそうならないよと、ネット寄りになっていくでしょう。

ネットも使い方次第


ネットだから悪いとなる場合と、ネットを使っていたから成長できた!となる場合があります。しかし、リアルでも同じです。ネット上でもリアル上でも何かに取り組む時、目標みたいなもの(どんなに小さくてもOK)を設定するかしないかによって成長度は変化します。ネットを使ったからリアルが充実した、リアルを使ったからネットが充実したというような相互切磋琢磨みたいになればベストですよね。つまり、ベースはリアルにありつつ、ネットを利用する人が増える状態、あれ?これって、ベースは人間にありつつ、AIを利用しようみたいなのに似ていますね。そう考えると、リアルの人にとって、ネットを利用しまくっている人はAIに見えているのかも知れません。


















0 件のコメント:

コメントを投稿