2019年3月29日金曜日

初心者の株式投資~買い時OR売り時?


これからNISAを使って株式投資をしようと思われる方もおられるのではないでしょうか?今は株式投資において買い時か売り時か迷うところです。株価に影響を与える要素とともに、今が買い時か売り時かについてお伝えしていきます。

株価に影響を与える要素は?

買いたい銘柄が決まった場合、チェックすべき事柄がいくつかあります。つまり、株価に影響を与える要素がクリア出来ているかどうかです。株価に影響を与える要素をいくつかご紹介しましょう。

内部要因と外部要因がある?

株価に影響を与える要因は、会社の業績、配当や設備投資などの内部要因と、日経平均株価、ダウ、上海市場を形成する世界各国の情勢などの外部要因があります。

次の決算の会社予想

証券会社では各銘柄について業績とともに、次の決算予想をしています。買おうと思っている銘柄について、次の決算予想がいいかどうかはチェックしておきましょう。

新しいIRそして納得できるIRの表示

株価が上昇する原因としては2種類あります。それは、期待感と実際の業績です。新しいIRが出る事は、株主はじめ利害関係者達にその後の収益の上昇をアナウンスしている事になります。その結果、次の決算の大幅な黒字化や上昇を大口投資家達が認めた場合、上昇する要素になります。しかし、IRによっては株価上昇に直結しない場合もありますので要注意です。

外部要因は必ずチェック

これから株式投資をしようと思う場合、ついついその銘柄のチャートだけに注目しがちです。しかし、株価は内部要因<外部要因で影響されてしまいます。そのため、まずはこれらの相場をチェックし、購入日以降の相場が上昇気流にあるという判断がついてから買うべきでしょう。

・日経平均株価
・ダウ平均株価
・上海総合指数

例えば、上海総合指数が下落すれば日経は下落する傾向があります。日経が下落すれば多くの銘柄も下落する傾向があります。また、ダウが下落すれば上海総合指数も下落しやすい傾向がありますので、これらの3つの市場の動向は日々チェックしておくことが求められそうです。

国際情勢は株価に影響を与える?

アメリカ、中国は日本よりもGDPが多くなっています。2017年度においては日本が4.9兆米ドルなのに対し、アメリカは19.4兆米ドル、中国は12.0兆米ドルです。また、外交関係では日本に近いロシアの情勢もアメリカ、中国、EUや中東の外交や経済情勢とともに悪化していないかなどのチェックもしておくことがポイントです。せっかく銘柄を買ったのに下落することがあるからです。例えば原油価格が上昇した場合、原油を使う航空産業などの銘柄は下落しますが、石油会社、商社や風力発電会社などの銘柄は上昇します。

株式分割の場合は要注意

一般的に株式分割を近い時期に控えている銘柄は上昇すると考えられています。しかし、外部要因が悪い場合に株式分割すると、株価が安定せずに暴落することもあります。つまり、これから外部要因がいいと判断できる場合の株式分割銘柄に注目するといいようです。株式分割されると、既存株主の株式数は増加するので、上昇すれば利益も多くなります。株式分割銘柄を選ぶ場合、増配銘柄を選ぶのをおすすめします。増配銘柄とは、株式分割しても配当金は分割されない銘柄の事です。例えば、1200円の配当金とされている銘柄が2分の1に分割されれば、一般的には配当金は1100円になります。しかし、増配銘柄の場合、分割後も1200円のままなので配当利益が分割前よりも増えるメリットがあります。

今の外部要因~買い時OR売り時?

10月に入ってから日経平均株価は大幅に下落していますし、上海総合指数は20181月から下落を続けています。原油価格が急騰し、アメリカが中距離核戦力全廃条約を離脱、イギリス政府のEU離脱延長などの下落懸念材料はあります。しかし、現在の日経平均株価である22532円が底値であり再度、高値の24000円台をめざす時期に入っているという予想もあります。上海総合指数が回復し、上昇気流になれば日経も2020年の東京オリンピックに向かって上昇気流圏に入ると強気になれそうですが、今後の展開については様子見だという意見が多いようです。株式投資は安い時に買い、高値で売るのがいいとされているので、今が買い時である事は間違いなさそうです。ポイントは底値かどうかの判断だと言えそうです。


リクルートスーツが無料レンタルできる時代?


リクルートの時期になると、リクルートスーツを新調しなければいけないと思いがちです。しかし、これからは無料でレンタル出来る時代になりそうです。「カリクル」とはどんなサービスなのでしょうか?

「カリクル」とは?


「カリクル」は採寸さえすれば、自分に合ったリクルートスーツが無料でレンタルできるサービスです。初期費用やレンタル料金はいりません。何だか本当なのかとしびれてしまいますね。
会社はどうやって利益を得ているの?
会社はレンタル料が請求できないにもかかわらず、採算が取れているのだそうです。その理由は、提携企業からの協賛費や広告収入があるからです。利益を消費者に還元するとはまさにこのことですね。

実は無駄だった?リクルートスーツ

確かに、リクルートスーツは冠婚葬祭と同じ様に、一度着ればタンスの中で眠ってしまわせがちです。その割に数万円かかったりと、コスト的に入社が決まっていない人にとれば大きな支出である事は間違いなさそうです。カリクルによると、リクルートスーツに25万もかける人が多いのだとか。リクルートスーツ専門店では、3万円以上なら半額などのクーポンサービスも頻繁に実施されてはいますが、結局は2万円近くも支払わなければいけないんだなと思われた方も多いのではないでしょうか

転職の場合はどうなるの?

新卒採用と違い転職の場合はリクルートスーツは着ないのが一般的のようです。どうしてもリクルートスーツを再利用したい場合、インナーを変えたりする事でやわらかい印象を与える事が求められそうです。つまり、新卒採用でそろえたリクルートスーツは一生に一度しか着ない人もいるという事になります。そのためだけにコストを払うのはなんだか勿体ないと思いますよね。

地方の人は利用できないデメリットとは?

早速使ってみよう、そう思われた方もおられるでしょう。しかし、カリクルを利用する時に気を付けなければいけない事があります。それは、採寸会場が都心に限定されていることなのです。

・採寸会場が都心だけ

確かに、ホームページでは池袋会場だけになっています。採寸会の日程が合わない人は、新宿区大久保まで行けば(予約してから)採寸してもらえるそうですが、これでは地方の人は利用しにくいですね。企業が大都市にだけ集中している問題や地方の少子化もあってのことだと思われます。もし、都会に体型が似ている友人なり知人がいれば、その人にお願いして採寸してもらい、スーツを送付してもらうのも1つかも知れません。

地方に普及を望む?

カリクルさんが地方にも採寸会場を設けてくれれば、地方でリクルートする若者の無駄なコスト削減にはつながります。しかし、そもそもリクルートスーツなんて必要なのだろうかという疑問が先に浮かんでくる方も多いのではないでしょうか。個性をなくし、会社の色に染めやすい様にリクルートスーツは活用されてきました。よく似た問題に制服の問題もあります。

制服か私服か?

入社してからも特に女性については、制服を採用している会社と私服の会社とに分かれます。小学校や高校でも制服のところと私服のところがあります。制服か私服かは迷うところではないでしょうか。制服は個性をなくしていると思われがちです。しかし、コストと言う面では、制服の方が卒業地点では安くなっている事が多いようです。

小学校の場合


小学校では制服、給食着、体操着などで約25,000円ほどかかるそうです。ここにランドセルが入ってくるとコストはさらに高くなります。ランドセルは415万と幅がありますが、小学校については、ランドセルは無駄ではないのかという問題が制服よりも先行しそうです。もちろん、昔からの伝統的な日本の風習と言われればそれまでですが、バブル時代も過ぎ消費税も10%になってしまう現代ではコスト的には無駄と考えてしまいます。

中高の場合

中学校の場合、冬服と夏服の制服と体操着がそれぞれありますし、カバンも新調するので10万円ほどかかる様です。さらに、小中学校では身長が伸びるなど体型的な変化もありますので、買い替えるなどするとさらにコストがかかります。

最終的にはお得?

制服についてのメリットは選ぶ手間が省けるという点にあります。さらに、女子やお洒落系男子については、ブランドにこだわるなどすれば、制服の方がコストがかからなくていいというメリットもあるようです。

リクルートスーツは無駄?

しかし、リクルートスーツについては、就活の時にしか使わないという無駄な一面があります。捨てる訳にもいかないので長年保管している方も多いのではないでしょうか。今は、メルカリなどで販売できるシステムがあるのでいいとしても、コストを全額回収できる事は難しそうです。

リクルートスーツを無駄にしないためには?

どうしても、リクルートスーツを採用したいと会社が思うなら、リクルートスーツを転職時でもOKにするとか、普段の出勤にも着用可能にするなどの対策をすれば、リクルートスーツを新調することについて、今ほど抵抗はなくなるのかも知れません。

会話から苦手意識がなくなる簡単な方法

初対面の人や、あまり慣れない人との会話って難しいと思いませんか?私もその1人です。どうして会話が苦手になってしまうのかを考えてみました

自己紹介という言葉があるから難しく感じる。
そもそも自己紹介という言葉が、会話を苦手とする人をたくさん作っているのではないかと思うのです。小学校から会社に入るまで、すべて最初に自己紹介しましょうで始まります。名前、住所にはじまり、趣味や得意なことなどです。もちろん、会話が好きな人は、あらかじめどんな風に自分をアピールするかということを、特に意識しなくても自然に出来きちゃうんですよね。一方、会話が苦手な人は会話の準備してないんですよね。しかし、自己紹介をしないと何も進まないし。

いつもウェルカムだと思われていると思いこもう

自己紹介で苦手意識を持たない方法は、大勢の前でも個人同士でも同じです。

・いつも好奇心を持ってもらっている

これはかなり勇気がいることです。しかし、相手が自分のことをいい感じに思ってくれていないと思いこむのも、好奇心を持ってもらっていると勘違いするのと同じくらいの割合で思い込んでいるのです。それなら、いい方向に考えていきましょう。そうすると不思議と笑顔になりますから。

自分VS相手で話そうとする

あなたは最近恋人ができたり、結婚したり、100万円当たったり、子供が大学に合格したり、出産したり新しいペットを買ったりなど、いいことずくめだったとしましょう。

セイウチ「最近どうしてるの?」
ペンギン「最近ね♪♪…」

歌のように話したくなりますよね。セイウチさんとダンスしたくなります。ですが、そうでない場合はどうでしょうか?失業や離婚などいろいろな問題があった場合、どれから答えたらいいのか迷うような質問ですよね。

セイウチ「最近どうしてるの?」
ペンギン「最近はねぇー…(あああああああ!!オーマイッゴッ)」

会話に苦手意識をもってしまう人は、相手のことを知りたい、自分のことを知ってもらわなければいけないと焦るタイプです。もう少し範囲を広げると、自分であらかじめ答えを考えておき、それを相手に聞いてしまう、または聞かれるのではないかと想定してしまうタイプです。さらに自分が想定してない答えがかえってきたり、質問されたりすると真っ白になってしまいます。

●その割に何も考えていない

ここポイントなんです。自己紹介のような、最初の部分を必ず聞かれるはずなのに、クリエイタータイプに多いのですが、あらかじめ準備しておくのが、自分に対してなんだか嫌なんですね。その場の雰囲気でパンを焼くみたいな、そういう一面を持っていルタイプも実は多いのではないでしょうか。

セイウチ「最近どうしてるの?」
ペンギン「 ? 」

ここで注意したいのは、会話が得意な人は、これが素直にできます。どうしてでしょうか?

聞かれても無理に答える必要はない

よく考えたら、最初に自分の近況報告をするというのは、唐突すぎませんか?会話が苦手な人は、拒否することも忘れがちになってしまうタイプが多いんです。実は自分が答えたくないことを、聞かれたりすると誰だって不快に思うはずです。その不快な気持ちさえも、相手に気づかうあまり答えてしまう。つまり、自分の気持ちをストレートに表現できない人が多いのではないでしょうか。露骨に相手にそんな質問しないでほしいなと伝えるのも、悪気のない相手を不快にさせてしまいます。
答えたくない質問をふってくる人は、これ聞いたらどう思われるかな、こう答えたらどう思われるかなとは考えない楽観的な軽い人が多いようです。ですから、そういう場合は、素直に自分は今答えたくない気分なんだよねとさらっと言っても、意外に相手は不快に思わないのです。

使うのに便利なフレーズ

そうはいっても、ノーサンキューを、相手の気持ちを損なわずに言うなんてこと出来ないと思ってしまいませんか?こんなとき、関西弁には便利なフレーズがあります。詮索好きな相手には、こう対処します。

セイウチ「最近どうしてるの?」
ペンギン「ぼちぼちでんな~」(池乃めだか風にしみじみと)
セイウチ「ははは、何それ?」
ペンギン「ぼちぼちでんな~」
セイウチ「ぼちぼちって何?ぼちぼちなの?」
ペンギン「ぼちぼちでんわ~」
セイウチ「そうでっか~、ところでさ~」
となるわけです。

相手にも、その質問には答えられないなと、やんわり伝えられますのし、相手もおもろいなって思ってくれるのでおすすめです。つまり、相手にとっては、あなたの近況なんてどうでもいいことなのです。こちらが思うほど重要視してないのかもしれません。ただ、相手に自分のことを興味を持ってもらっていないと誤解されてしまっては本末転倒です。その質問だけはNGと思ってもらえる様に、笑顔で言うのがコツでしょう。

共通の第3者を持ちこむのが鍵

会話に苦手意識をもつ人は、自分のことはまだしも、相手のことをうまく引き出せないと思い込んでいます。この場合は、自分や相手についての直接的な話ではなく、お互いに知っている第3者をもってくるとすんなり会話が楽しめます。イギリスでは最初に天気の話をだしてみるそうです。イギリスは1日ににわか雨が4回も降るくらい天気が変わりやすいそうです。

セイウチ「やあやあやあ、久しぶり―、昨日の〇〇おもしろかったわー〇△□…」(アンガールズ田中風に妙なテンションの高さで)
ペンギン「あははは。」

ここでは、お互いの話は全然していないけれど、会話が盛り上がっています。たまに会う人にも、その人のことについて知りたいけれど、あえて聞かずに第3者の話に切り替えると、屈託なく会話が進みます。

恋愛にも使える?

これは、気になる人がいる場合で、相手がこのように会話に対して臆病系な場合の、最初のつかみに使うことができます。最初にこちらが、質問したとき、相手にそんなこと聞かないで欲しいと思われては、次にきまずいですよね。ですが、このつかみで、相手が乗ってくれば、きっとその人は会話苦手タイプではないはずです。

恋愛の場合、特に相手のことを聞くことが難しくなってきます。ですが自分の事、どう思っているのか気づきたい。そんなときにもおすすめですね。自分でもなく、相手でもない会話が盛り上がればきっと、リラックスできてくるので話しやすいなと思われるからです。それにかわいい彼女の笑顔もみれますしね。特に心臓バクバクタイプにはおすすめです。ただ、あまり使い過ぎると、逆に自分に興味がないのかなと心配されるかも。

怒りやイライラをおさえる魔法の方法


相手に対して言いようもない怒りに襲われたとき、どう対処しますか?日常のほんの些細なことなのに、頭に血が上り、息もたえだえ、罵倒し、相手を傷つけてしまい、後で後悔なんてことありませんか?そんな時、おすすめの対処法をご紹介しましょう。

【「ー」を使用してみる】
例えば恋人同士や兄弟など、日常の些細な場面でのこぜりあいがあったとします。

コアラ「〇〇しといてよ。」

きつい言い方をされたカンガルーは怒ってしまいます。

カンガルー「そんな言い方はないだろう?ばかやろう!」

これではカンガルーの健康が損なわれてしまいます。そこで、カンガルーの

立場にある人におすすめしたいのが「-」を使う事です。

コアラ「〇〇しといてよ。」
カンガルー「〇〇、ばーかやろう!」

・対処法:怒りの言葉にハイフンを用いるだけ。
ちょっとくすっと笑えませんか?他にも例をあげてみましょう。

ネコ「あんたはもう!」
イノシシ「うるせぇ!」

ここで「-」を使うとこうなります。

ネコ「あんたはもう!」
イノシシ「うーるせぇ!」

・うるせぇうーるせぇと、ハイフンを使うだけで怒りも半減するのです。
・いい加減にして!いー加減にして~!
・アホこの場合、なぜか「アーホー」。カラスのモノマネみたいになり怒りは半減するでしょう。
・ボケこの場合、「ボーケー」となり、漫才の「おおきこだまひびき」のこだまさんのようになります。そもそもあまり言いたくない言葉ではありますが。

「ー」を使うと怒りがおさまる理由は?

・音の意外性がおもしろい
・有酸素運動になり、腹式呼吸ができている
・あんまり変な感じにならないように、今日はどうやって言おうかなと考える事で冷静になれる。
時にラップみたいなかんじで、自分でも想定できないくらい、リズミカルに言ってみましょう。コロコロチキチキペッパーズのナダルさんのような感じになっていることもあります。

しかし、本当に叱らなければいけない時に使う時に吹き出してしまうのは、逆効果です。ですが、いつもどうしてもプンプンしてしまって恋人、家族や友達を怒らせてしまう場合、ハイフンを怒り言葉に使えば、怒る人も怒られる人もイライラしなくなり、寿命が延びることにもつながります。恋人なら喧嘩しながら仲直りできます。そもそも、あまり相手を罵倒するような言葉を使わないようにしたいものです。