2019年10月17日木曜日

無印良品の化粧水ボトルがキッチンで変身☆

こちらは無印良品の高保湿化粧水の一番大きなサイ(400ml)なのですが、使った後、何気に台所用洗剤を入れてみたら、水回りの雰囲気がクラッシックな感じ?になり、使ってよかったので紹介しています☆

ちなみにフタの部分はちぎりました!

お気に入りの化粧水ボトルでお試しあられ☆

2019年10月15日火曜日

リメイクしてみた②

わーい、これはユニクロの激安BOXでなんと350円で買った少し厚手の襟付き長袖シャツだったのですが、あまりにもピンクパンサーだったので地味な薄手のセーターと、スカートの一部を襟にしたのとでリメイク♪

残りの袖はこんな感じに。

こちらは、いただいたのですが少しサイズが違っていて、コモサのセーターで可愛いのですが、なぜかダブダブ系になってしまったので、シャツの袖を付けてみたら少し愛着がわいてきた様です☆え、内側?もちろん、縫いっぱなしです 笑

よかったら、送料ご負担いただければ贈りますので欲しい方はぜひ、いない、、か(へ▼へ)




2019年10月10日木曜日

リメイクしてみた☆


トップスとチュニックを合わせたチュニック☆


スモッグみたいで気楽に着れそうです。んー、スカート部分、やっぱりピンクにせずにモノトーン系にしておけばよかった後の祭り。。いつ着るんこれ?(??;)欲しい方、送料ご負担いただければになりますが、どうぞ。

こっちも可愛いッ

こっちも可愛い

2019年10月9日水曜日

木綿豆腐&じゃがいも☆ヘルシー&激フワ~和風パンケーキ

木綿豆腐とノリがあったので、パンケーキにしてみました。美味しいディナー☆

~材料~2人分くらい☆
・木綿豆腐(レンチン2分で、キッチンペーパーを敷いたザルの上で残りの水分をとっておく)
・じゃがいも:1個くらい
・小麦粉:大さじ3くらい
・のり:2枚
・しょうゆ
・みりん
・片栗粉(たれ化するために使います。)
~作り方~
1.
ミキサーに、水切りした木綿豆腐、じゃがいもを入れてスイッチを入れます。回らない場合、ほんの少しずつワインを加えてみてください。回りだしたらすぐにストップです。小さじ1くらいずつでお試しを。ドロドロにならない方がいいので。

2.
クリーム状になったタネに、小麦粉を入れて混ぜ合わせます。

3.
フライパンにオリーブ油を少し入れ(表面だけ、焦げない様にです♪)、タネをおたま1くらい入れて焼きます。

4.
カットしたのりをチェックに並べます。大きなノリ1枚を10等分くらいにカットしています。メロンパンみたいですね。。

5.
あーらよっと、裏返しました☆いい感じ。弱火で5分くらいです。すぐ焦げるのでご注意を☆今朝も食パン真っ黒に焦がしてしまった。。

6.
しょうゆとみりんを合わせます。

7.
別に、水溶き片栗粉を作っておきます。しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2に対して、小さじ1くらい(小さじ5の水で溶かしておく)でしょうか。。

8.
最初にしょうゆ&みりん、少し沸騰したら片栗粉で固めます。イメージはみたらしだんごのタレですね♪

9.
でっけあがり~♪(〇・U・〇)

お好み焼きよりも簡単なので、ぜひお試しを!

2019年10月3日木曜日

☆インソール☆作ってみた

インソールって、家で作れないものかと思っていたのですが、遂に作ってみました♪
なんだか足袋の底みたいですね♪

~材料~

・古いタオル1枚
・型紙(カレンダーの裏とか?)
・パットになるもの(今回はユニクロのブラパット入りキャミソールのパットを使ってみました。パットって無駄だと思うんですよね。)
・足の長さ+8センチくらい、幅3センチほどのタオル布を4本(インソールの外周を縫います。)

☆つくりかた☆
1.
型紙に足裏をかたどり、縫い代を1センチほどとっておく。なぜか、いつも縫い代を2センチくらいとってしまいます。いつのまにかカットしてしまっているからでしょう。

2.
こ、これは、何だっけ?!そうそう、偏平足すぎたので、足裏らしくしたのでした。

3.
タオルに色鉛筆やちゃこペンシルなどで縫い代分ごと写します。

4.
足裏のかかと部分(足裏半分くらい)がパットクッションになる様にします。低反発布が売っていたのですが、ここもエコでリユースしてます♪

5.
パットがはみ出ても、縫い代の上をミシン掛けしまし、後で縫い代より5mmくらい外をカットします。

6.
パットが入っていない部分はタオル布だけになっています。パットがないので、カットする必要はありません。少しかかとが高い感じになるのかな。

7.
足の長さくらい、3センチ幅のタオル布を4本準備。半分が表、残り半分が裏に重なるようにチェックです。

8.
周囲を縁取っていきましょう。

布の当て方は、こちらをご参考に。縫い代ギリギリに当て布を置いて、ミシンで縫った後、当て布を裏返し、裏も縫う感じです。

裏返したところ
9.
縫うとこんな感じになりました☆

10.
ほつれが気になる場合、あらかじめ筒状にしておくといいでしょう。

11.
出来上がりです!

早速、インソールをウォーキングシューズに入れてみたのですが、な、なんと、パットが分厚すぎて、靴がワンサイズ小さくなってしまい、足が入らない!!

☆point☆
インソールはパットなし、タオルだけで縫うこと。
少し細め(周囲の縫い代はいらなかった!)で十分

吸収性は良さそうだし、洗えるのでぜひお試しを!

2019年9月30日月曜日

ジャージャー麺風☆カレー風味のまったり焼きそば

焼きそばが冷蔵庫に3袋あるの忘れてた。。ということで、焼きそばレシピです♪美味いってなりますよぉ~☆

~材料(基本いつも作る焼きそばの材料でOKです)~

・焼きそば:3袋
・キャベツ:今日は半分残っていたのでそれを使おう♪
・豚肉:前日や当日の3時間くらい前に塩麹、ヨーグルトや酒につけておくと驚くほどやわらかくなります。
・たまねぎ(半分にカットし、薄くスライス(縦方向に)しておく:1個
☆しょうがのすりおろし:小さじ2くらい
・まいたけ:1袋
・にんにく:1かけ
・唐辛子1本くらい(鷹の爪でもOK)
・オリーブ油:大さじ1くらい
・シナモン:大さじ半分くらい
・S&Bカレー:大さじ3くらい
☆ブイヨン(固形は3倍くらいの水で溶かして使うとダマになりません♪)または昆布だし
・塩コショウ:適量(お好みで)
・酒(料理酒):フライパンを細く一周くらい(大さじ3くらい?)
・水100CCくらい
・お好み焼きソース(ウスターとかでもOK)大さじ6(焼きそば1枚あたり大さじ2くらい)
・ケチャップ:大さじ6

*出来上がる直前に、ポッカレモン(レモンの絞り汁)入れるとさらに美味しいです(あれば)☆



・焼きそばの麺が全部入るくらいの耐熱容器
・深めのフライパンまたは鍋。薄めのフライパンなら2枚で作るのがおすすめ。

☆作り方☆
1.
時短のために、あらかじめ電子レンジで調理しておきます。耐熱容器に焼きそば3袋分を入れ、ラップをかけて加熱します。大体9分くらいでしょうか。

2.
弱火にした鍋にオリーブ油大さじ1を入れ、にんにく、唐辛子を入れ、じっくり香りをだします。中火や強火にすると焦げてしまうので注意です☆

3.

薄くスライスしたタマネギ、すりおろしたショウガをIN♪
チャツネ(薄い飴色)になるまで炒めるのが理想。
おっと、湯気で視界がボヤ~ン(%▽%)

4.
今日はこのくらいにしといてやろう♪てなことで、チャツネにはなっていないけれど。

ブイヨン、カレーパウダー、シナモンと塩コショウをIN。
ブイヨンまたは昆布だしはマストな感じです☆

5.
キャベツ、まいたけはこんな風に食べやすいお好みの大きさにカットしました。
野菜はいくら多くてもいいと思います、美容と健康のために、サラサラ~。(タジン鍋以上の量になるとフタが出来ず困っちゃうでしょう。)

6.
タマネギを炒める時、強火ですると鍋のフチが焦げ、それを蒸し液体化して食してしまうと、体内で活性酸素になるので焦がさないのもコツ♪

さあ、お肉の場面です。ここでお肉を投入しまっショウ☆

・ポイント:お肉を入れる前は必ず強火

ってことは、淵が焦げないように、お肉は強火で、しかも中身まで火を通して焦がさないようにする。すべてを満たすためには?

→手早く炒めちゃお~(NーN)/

7.
こんな感じでお肉炒めは完了♪え~っと、何を作ってたんだっけ?
あ、そうそう、焼きそばですよ、焼きそば☆


8.
オッと、マイタケ忘れてた~!後からジョイン♪豚肉さんには悪いですが、もう一度加熱させていただきますね。あまりにもお肉が出来過ぎている場合は、お肉を取り出し、ワインを少し入れて、マイタケだけ蒸し炒めするといいですよ☆ははは(。△。)

9.
キャベツさんは、タジン鍋風に。とにかく詰めるだけ詰め、酒、水100CCをふりかけフタをし、一旦沸騰感が出たら、弱火強にし、10分くらい待ちましょう♪シャキシャキ感にこだわる場合、様子を見てください。

*水100CCについて。
水100CCは、ブイヨンの場合です。ブイヨンが無い場合は昆布だし100CCを。さらに、キャベツやタマネギの量によって、100CCは変化します。最終的に、水分がない状態で出来上がるのが理想なので、野菜が少ない場合は少なくして水分が残らないようにするのがコツです☆もし、水分が残った場合、片栗粉で固めてしまい餡かけにするのもアリですが。。

10・
水100CCとお酒の水分しかないので、焦げ付く可能性もあります。なので、5分ごとにフタを開け、底からひっくり返すように混ぜるとベター☆

11.
こんなに少なくなりました。

12.
焼きそば、ソース&ケチャップをIN♪

焼きそばはレンチンしているので、具材と焼きながら絡めます。
**もし、時間と洗い物の手間に余裕があれば、別のフライパンでごま油でパリッと焼いてからINすれば香ばしいです♪(こっちがおすすめ)

13.
おXoおおおお、ナニコレ珍百景、具材が見えない。でも出来上がりです♪パスタの様に、お好みですが、ここでオリーブ油をひと回し入れると油そば風になります。

14.
出来上がり♪(へ▽へ)♪

・ポイント:盛り付け♪

15.
実は、この時はカレースパイスなしだったのでした。リピした時にカレースパイスを入れるとさらに美味しかったので、今回の材料やレシピにはカレーパウダー入りで紹介しています(ら▽ら)。

・シナモン、塩コショウ、ポッカレモンの場合:美味(びみ)ぃ~
・カレーパウダーもINした場合:乙ぅ~

こういう感じでしょうか。

カレーパウダーがない場合、固形のカレールーをすりおろして入れても美味しいリェすよ♪

ぜひお試しを~うらめしや~(へしへ)

純粋無垢よりも大事なことって?


1歳後半~2歳くらいまでが純粋になるのかな。無垢な状態というか。いや、西田さんはそれよりも磨きがかかった純粋な状態を仮定して言っているのかもしれない。

”何らかの思想”。その思想が経験を純粋経験として受け取る以上の何かをもたらすのであれば、人が年をとってから新しい何かを経験する事は、若い頃に経験するよりも多くの何かをもたらすこともありうる。

問題は、何らかの思想、それはある対象物を見た時、こういうものだという概念であったり、思い込みであったりする。その思想が対象物を純粋に見ることを邪魔するという。しかし、人間が、人間らしく、楽しく優しく生きていく為にある対象物にある思想を交えた解釈をするのなら、それは善悪を含め真に経験そのままの状態を把握し取り入れるよりは私達の生活や何かを豊かにしてくれるのではないかと思うのです。物理学者の松浦壮さんは、最新物理学も人間を主体にして進められていくと言われています。

年を重ねて培う思想を何らかの思想とした時、純粋な状態に戻し、さらにそれ以上の状態にまでする事は至難の業であり、やはり日々の前向きな意識磨きみたいなものが必要になるのでしょう。例えば、固定概念にとらわれないとか、年齢の離れた人を理解していくとか、そういうコアな部分を生まれ持った純粋なままにキープしていくなんて理想はいかがでしょう?

松浦壮さんの分かりやすい物理学

2019年9月26日木曜日

時と場合でフレーズのニュアンスは変わる?

昔、小学校の運動会の帰り道、こんな会話を耳にしました。当時、帰り道はみんな徒歩で家に向かうのでした。夕焼け小焼け時刻で、参加した両親も来てくれた人も、みんなパン食い競争、ムカデ競争やリレーなどでやりきったという達成感と疲れでヘトヘトでした。そのためトコトコというより、無言でトボトボ歩いて見えていたでしょう。私の前に歩いていたのは、確か3年くらいの男の子の家族団らんの一コマでした。そう、昔は運動会って家族が参加するのが当然な空気でお祭り感もあったんですが、今は共働きの家族などへの配慮もあり、平日の午前中で終わらせる小学校もあるみたいです。

当時、運動会の1週間くらい前に自転車でカーブを曲がり切れず転倒、人生9年で一番の両膝のすりむきの怪我をしてしまった私。特に右膝がひどかったんですけどね。へへへ。公園の砂が道路に散らばっていて、そこでカーブしたので曲がり切れず滑り転倒というわけです。人生初めてのご近所の外科通い。ただのすりむき傷だったのですが、綿花をはがす時にまた深い傷になると言った感じと、なぜか治りにくい体質だったのか毎日通う事に。包帯はいつのまにか運動会の練習とかで薄っすら汚れてしまいますが、週に1度真っサラのストレッチタイプの包帯が交換される日は楽しみでさえありました。さらに待合室には当時流行していた漫画がずらりと並んでいたので気分はウキウキでした。

さて、運動会の話に戻りますが、両足はぐるぐる巻きの包帯の上にサポーターネット、まるでバレーボール選手みたいと母がフォローしてくれたので、まあいっかと少し気に入るくらいでした。徒競走も遊戯ダンスも無事終わらせ、運動会の閉会式の後も校庭の滑り台で遊ぶあそぶ。普段遊べない分、「もう帰るよ」の声にも聞こえないふりをし、ネバリにネバリまるで怒る様に、運動会よりも滑り台を何往復もし、登り棒やウンテイを反復し遊びまくったのでした。結局、校庭を飾る世界国旗もいつのまにか片付けられ、夕焼けが見えるまで遊びほうけたのでした。

それでもまだ余力が残り、暇をもてあまし帰り道は近くに咲いてる雑草の草花をちぎりながら歩いていたので、その何気ない会話にも耳をたてたのでしょう。まだ幼稚園の年少くらいの妹と体操服を着た男の子との会話でした。男の子も小学校3年生くらいだったでしょうか。

妹:今からどこいくん?

お兄ちゃん:今から家に帰るんやんか~♪

他の家族:爆笑

何とも笑みがこぼれそうな、ほのぼのした家族団らんの一場面。当時はそれで終わりでしたが、今思い返してみるとこういうケースだったら、ああいうケースだったらと色々思い浮かんできました。例えば、もし妹が100歳近くのおばあさんだったらどうなるんだろうって。

おばあさん:(満面の笑みで)今からどこいくん?

お兄ちゃん:今から家に帰るんだよ♪

他の家族:も~、おばあちゃんったら♪(苦笑い)

爆笑というより、ちょっとしたホラーですよね。おばあちゃん、もしかして、もしかして、もしかして・・・認知症?そんな心配な部分も見えそうな会話です。妹の場合、家から小学校までの道をまだ覚えていないんだな、可愛いなってなりますけど、おばあちゃんの場合、家までの道を忘れちゃったかも知れない?!となるわけです。でもこれって、かなりおばあちゃんという形に対して、固定観念入ってませんか?

もし、日ごろからカラオケ大好きで、毎日1人カラオケに通っているおばあちゃんだったらこうなるんじゃないでしょうか。

おばあちゃん:今からどこえいくん、えー?

他の家族:おばあちゃんったら、やだー、まだカラオケいくつもり?ははははははは♪

そう、おばあちゃんやおじいちゃんの日頃の性格をよく知っていれば、いきなり心配→認知症という発想にはならないんだなって。

普段の会話でもいえそうですが、自分と性格が真逆な場合、相手が言った事に対して心配な面だけで捉えようとしてしまいがちです。そうなると、捉えた側が辛い、腹立たしい、不機嫌などの愉快でない状態になってしまいます。そうならないための対処法ってないのかなって考えてたんです。こんなのどうでしょうか?

自分にとっては理解しがたい事を相手が言っても自信を持って発言しているなら、それは相手にしか分からない根拠で、しかもその人にとって正しいと思って言った事なら、そういう場合、あまり突っ込まずにそっとしておいてあげるのが一番じゃないのかと。(最近思う様に実験中です。)もちろん、逆もしかりで、そっとしておいて欲しいっていう願望もあるからなのでしょう。

似たような例があります。ある日、知人と両親の話について語っていた時の事です。「親とは会話、通じないからね♪」とその子は言ったのでした。(謙遜で言っているな。)そう直感で分かりました。親の存在をすべて受け入れている釈迦の様ないい子だと思いましたが、一方で、親=会話が通じないと決めつけてしまっている面で、その子が恐ろしく冷たいと思う自分もいました。多分、その子がその時言いたかったのも、話し合っても分かり合えない場合の対処法だったのかなって。

さてさて、もし、最初の運動会の帰り道の会話が、恋人同士だったらこんな感じでしょうか。


夕焼け小焼け、カラス鳴く。すすき広がる脇道。

彼女(彼):今からどこいくん?
彼(彼女):(??)

他愛のない会話ですが、なんだかドキッとしてしまいませんか!夕焼けがそうさせてしまうのか、手をつないでいたからそう思うのか、彼女と彼という関係だからそう思ってしまうのか、カラスとすすきがそう思わせるのか、目的がないから余計ワナワナドキドキするのか。幼稚園児や小学校1年生くらいなら、更に愛らしいし、100歳過ぎの場合でも微笑みたくなりますよね。もし、デートの目的場所が分かっていれば、逆にしらけますが。

悲しい言葉にもなります。例えば、保育園に送っていく時や、愛しいワンニャンにお留守番させておく場合や、松本清張の感動ドラマ「鬼畜」で宗吉が長男の利一を海に連れていく時だったりと、別れの途中で使えばとんでもなく悲しい言葉になってしまうんですよね。

今からどこいくん?という言葉、楽しかった過去を回顧する時や、さらに楽しい目的がある場面で使えば効果的である一方、使い方が難しいフレーズでもある事が分かります。あんなに疲れていたみんなの爆笑を取ったあの子の絶妙なタイミングや言い方、今さらながら感動ものです。



2019年9月25日水曜日

映像とライブでちがう「また会おう」の響き感

youtubeでのライブ映像の最後にアーティストが「また会いましょう」って言ってくれる事があります。最近は(いつやねん!)ってツッコミ入れてしまうんです。悪い意味ではなく、そんな寂しいこと言わないでぇええええ!というひねくれ者の寂しがり屋感炸裂です。

あれ、でもこれって・・・

もし、生ライブだったらって思ってみたんですね。きっと会場に着席していたら「またね~、ありがそ~(ウルウル)」って、手を上げてワーキャーっつってなってたと思うんです。

そう、映像だからなんだと。

もちろん、そのライブも見ている最中は生ライブよりも集中していたので、1人ポツンだから流せる感動(涙か)でウルウル来ていたのですが。。

ということは、いくらテレビや動画の画質や音質がリアルに近くなっても、どこかで客観視している自分がいる事に。いい意味では冷静、悪い意味では冷めた目で画面を見ている自分もいる事に対して、インターネットライブ嗜好なのでショックではあります。

ちかち、こうも考えられます。

もし、生ライブとネット配信がリアルタイムに行われていたら。
その場合はネットライブでも生ライブと同じ気持ちになれると思いました。うーん、そう考えると記事もホヤホヤがいいんだと改めて感じた日でした。

あれ、そう考えると、新婚旅行って結婚式でアツアツ熱が冷める前にgoしといた方がいいんちゃねって思っちゃいました。

あ、でも新婚旅行先で冷めちゃったら大変、やっぱり式を旅行より先にあげておいた方が、心に鎖みたいな離さないワヨ感があっていいのかも知れません。てか、結婚式とか新婚旅行が宇宙旅行みたいに感じる今日この頃、へへへ。

これからもPCハードユーザーで意地張ろうっと。

2019年9月20日金曜日

簡単☆無印良品の化粧水カバー

洗顔後につける美容のための化粧水。大きな容器であればあるほど日持ちしますよね。実は、化粧水もアロマオイルなどと同じ様に、カバーをつくる事で新鮮さを長持ち出来ます。今回は無印の化粧水カバーの簡単に作ってみましたのでご紹介します。

一番大き目タイプです。母が使っています。高級化粧品会社の方から聞いた事なんですが、化粧水は無印がいいらしいです。(ちふれでもいいと思います。)つまり、水分が十分補給できるなら、化粧水については高級じゃなくてもいいそうなんです♡

意外かもしれませんが、無印良品って都会とかイオンモールとか大規模系商業施設にしか置いてないんですよね、田舎にも無印来てあげてほぴい。この化粧水もまとめ買いして重たいって言いながら持って帰って来てあげたもの♪、って言いたいミョーン、実は真逆で母は重たいのに5本も6本もおもいおもいと言いながら自分で持って帰って来てます、通販は送料が勿体ないからって、そう、私と同じ倹約家、てか交通費の方が高いんですけどぉおおおお?そう、都会への晴れ時々のショッピングは楽しいのです。ファミリーマートにはいくつかありますが、ほんの一部ですし、ヨーグルトクランベリー?は美味しいけれど。

ピロ~ン、布を広げ、大体の寸法にあったサイズにカットしなおします。筒状になる予定なので、縫い代を2センチくらい?残してカットします。この布はハギレコーナーで二重ガーゼで激安でした♪可愛い☆(自惚れ。意外に布が小さかった事にプチチョック)

上部は折り曲げてフタをすることに(サンタクロースのプレゼント入れみたいな感じです☆)なりますので、10センチ+縫い代2センチくらい残しておきましょう。

中表になる様に、模様(表)が見えています。少し小さかったかも-z(zもz)z-

ミシンと裁縫道具の準備は整いました。

中表にし、フタ部分の辺を残し、残りは縫っていきます。あれ、1センチの縫い代になっていますが、これで丁度でした。

ラッピングする時みたいに、一度化粧水を入れてみます。角部分がすんなりなるタイプのカバーにしたいので、マチバリ部分を縫います♪

ハロー♪ちょっとタイトだったかも。。

底部分はこんな風に縫いました。こうすると底が出来るんですよね♪あれ、左右長さ違う?

底チェック☆丸みを帯びてくれました♪

問題は上部。さて、これからどうしよう??とりあえず三つ折りに。

わぁ~い、針山針山~(N▽N)


円周が小さいのとハンドメイド感を出すために、今回は手縫いでチキチキ縫っていきましょう。ウェイ♪


出来上がり☆

うぅう~ん(×へ×)、何か足りない。。そうだ(◎▽◎)布の一部の色を使って、赤い太目の糸で上部を----(縫い目)が見えるように、もう一回チキチキしてみよう!

出来上がりましたぁぁあああ!

ポイントは、折り曲げてフタになることです。これは、少し短かったので、フタとしては少し物足りなさが・・でも、まっいっか!それと、かなりタイトなので、布を最初にカットする時に、縫い代2センチ分ではなく、縫い代3センチ分を残してカットした方がいいでしょう。

こんな感じで、同じ赤色がハンドメイド感出てますニョーン。(自画自賛(へへVへへ))
使う時は、こうやってスルっと関西、ではなく、小出しにして使えばOK!
無印の化粧水はこれで鮮度を保ってくれそうです♪
是非お試しを!